厳選!日本で人気のあるモバイルアプリ4選

満員電車に乗ったことがある人なら、ほとんどの人がスマホ画面を見ていることに気付いたのではないでしょうか。何を見ているのか、何をしているのか、もしくは何を読んでいるのか、気になりますよね。ここでは、最も人気のあるモバイルアプリを4つに厳選してご紹介します。

LINE

普段から、誰かとメッセージを交換する人なら、当然LINEはご存じでしょうし、実際に利用している方がほとんどかと思います。無料でメッセージや通話ができるという点では、海外で人気のWhatsappと似ていますが、ネットに接続しないと使用できません。

LINEは日本で一番人気のあるメッセージアプリなので、スマホを購入した時に、一番はじめにダウンロードするのはLINEっていう人が多いでしょう。LINEさえあれば、誰とでも繋がることができるので、便利で欠かせないアプリですよね。

ちなみに、LINEのソフトウェアとして優れた点は、登録には電話番号が必要ないので、iPod touchやタブレットでも利用できることです。

Hulu

米国で誕生した定額制動画配信サービスであるHuluは、実は日本でもサービスを提供しており、多くのユーザーにダウンロードされ、利用されている動画配信アプリの一つであると知って驚くかもしれません。

あまり普段から動画を見ない人であれば、そもそも「Huluって何?」という感じの人も多いかもしれませんね。Huluは、Netflixに似た定額制のオンデマンド動画サービスで、現時点で日本と米国でしか利用できません。日本では、Huluのほかにも、NetflixやFoD等の同種サービスがいくつかありますが、Huluのアプリが一番人気があります。

NHKニュース&災害情報

NHK(日本放送協会)は日本の公共放送局であるため、このアプリの人気が高いのも自明の理でしょう。NHKのニュースアプリでは、災害の予想や通知、基本的なニュースを知らせてくれます。当然ですが、表示は日本語のみなので、非日本語話者がニュースを読みたい場合にはあまり役に立ちません。

代わりに、英語ニュースを読んだり見たりできる「Nhk World tv」や、同じく英語の「Yurekuru Call」が災害情報を提供しています。参考のため、以下にリンクを記載しておくので、日本語を理解できる人や読んで勉強したい人は、アプリをダウンロードしてみてください。

私のお話ペット

こちらは上記のアプリとは全く異なるジャンルのアプリです。もしペットとコミュニケーションできたら、どんな感じなのか知りたくはないでしょうか?現代なら、それが可能なんです!…と言うほどではありませんが、アプリ「私のお話ペット」では、それに近いサービスを提供しています。

ソフトウェアを用いて、音声やサウンドをキャプチャすることで、お気に入りの猫や愛犬など、写真でとった動物が話せるようにしてくれるアプリです。「うちの可愛いペットと話せればな…」なんて思っている人にはぴったりですね。

以上、日本で人気の高いアプリを4つご紹介しました。まだダウンロードしていないアプリがあった方は、ぜひ試してみてくださいね。